SSブログ

人差指を割れた皿でザックリ! 救急外来での処置 もしもの時に役立つ体験談 [健康]

このブログは、左手の人差指を頭上に上げ右手の人差指で入力をしています。




白い包帯で巻かれた人差指は、痛みを和らげるために天井を指して

「天上天下唯我独尊」(全世界で私が一番尊い)まるで釈迦です。

いえ、釈迦は右手を上げているので左手はひょっとして逆?

全世界で私が一番卑しいになってしまうのか。



                          包帯指怪我.JPG




なにが起きたかというと・・・



 医療事故制度の記事を書いた直後に、

当人(私)が「救急外来の患者さん」になってしまいました。家事?事故です。

そして、自ら患者になって、医療の現場の記事を書くことになりました。

 



 医療事故調査制度の話しを書いている時に、食洗機から出したカレー皿



を食器棚に移す際、4枚重ねて入れようとズボラをしたため、バランスを



崩し(想定外)良く分からないまま皿が落下してしまいました。




 とっさに、その皿をキャッチしようとし、皿をつかみましたが、

同時に皿は床の上の段ボールに触れた衝撃で3枚の皿が割れ、

割れた皿が左手の中指と人差指の間に入り

人差指の第二関節の中指側をえぐるように切ってしまいました。

「しまった!!」

 

  ◆◆◆ ここから先はいざと言う時のために、多くの人に知って頂きたいです ◆◆◆ m(_ _)m





 血が勢いよく出たため、直ぐに右手で傷口を圧迫し止血を行いました。

     圧迫止血は、ゆで卵をつぶさない程度の力で押えるのが良いです 


「ガシャン」の音に・・・

 気づいた中3の次男が2階から下りて来てきました。

状況を説明し、床に飛び散った皿の破片と血液をティッシュペーパーで拭き、

血だらけの右手の血液(ドロットした血)を拭くとともに圧迫を緩めて、

負傷部分の状況を息子に頼みスマホで写真を撮影させました。





中3の次男へ2階にいる長女に知らせるように話し、

皿の破片の処理を頼みタクシーの電話番号をネットで調べてもらいました。



止血を緩めると、血がじわじわと出て量が増してきます。




圧迫止血を試みながら、患部を心臓より上にして、



左人差指の皮膚の感覚の異常(爪の下から、第二関節のところまでの感覚がない)と、

傷口を触れたときの指先への激痛。明らかに深く神経に影響のある損傷です。




以上のことが外科に診てもらう判断となりました。





救急病院に電話をして、状態を説明、タクシーにて救急外来へ行きました。



妻は仕事で不在のため、高3の長男が付き添いです。



スマホのケガ傷口の画像と状況を説明し、2針縫うことになりました。

 

病院での簡単な流れは

水で、傷口周囲の血液を洗い、消毒して局所麻酔、2針縫い、ガーゼをあて、
包帯を巻いておしまい。

触感覚の麻痺は、2日後の月曜日に受診し抜糸する日について決めることとなりました。


 




万が一の時に役立つ内容を下に記載します。



指を切った時には。



②先ず圧迫して止血。(時間を見る)



③家族がいれば、声かけ助けを求め救急処置。



④患部と周囲の状況を、スマホで撮影。



⑤傷が浅いか深いかを判断。



⑥切った周囲の皮膚の感覚があるかないか確認。



⑦感覚の異常や、動かない場合は・・・



⑧行きつけの病院の救急に電話。



⑨できるだけ詳しく状況を伝える。(対応できるか病院が医師を探します)



⑩病院の事務が救急担当の医師の状況を確認。



 



持ち物は



保険証、行きつけの病院のIDカード、現金(タクシー代など)、

ビニール袋(途中、気分が悪くなった時のため)、

止血用のガーゼなければティッシュで代用



 



 



  医師から聞かれること



— 処置前の診察 −



 患部を診る(負傷時にスマホで撮影した画像も役立つ)



 負傷した時間



 止血など自分で応急処置をした内容



 病院での処置に局所麻酔等を使用する場合があるので



 薬剤アレルギーなど医師に聞かれる



 



   処置前 



 患部周囲を洗います(付着した血液などを洗う)



 



   処置中 



 処置に20〜30分の時間を要した



(自分が楽な姿勢かつ医師が処置しやすい体位を決める)



 気分が悪いなど異変があれば遠慮せずに話す



 傷口へ破片の混入の有無も確認してくれました



 



  — 処置後 −



 傷口の処置内容の説明について                   



 普段飲んでいる薬



 既往歴:持病について、例えば糖尿病があるか



 



 



 — 処方 −



 痛み止め、胃薬、抗生剤          



 



出費:



 タクシー代金 1550円(行き帰り)  診療7900円(3割負担)



 



◆教訓



今回、食器洗浄機で仕上がった、きれいな器での負傷であったので、

感染の心配は低く不幸中の幸いだった。


皿を運ぶときは、安定させ(異なる種類の皿を重ねない、トレーに載せる)運ぶ。





救急外来の事務の方、看護師さん、薬剤師さん、タクシーの運転手さん

そして、外科の先生 

「大変お世話になりありがとうございました。」

 本日の傷口の経過の外来もよろしくお願いします。



続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

医療事故調査制度とは 医療事故の調査はどのように変わる? なるほど! まとめ [健康]


                             ふくろうスタート002.gif
医療事故調査制度が10月1日より発足しました。       


私たちは医療事故について医療事故ニュースとしてマスコミを通じて

知ることが出来ますが、医療事故制度とは何でしょうか?

医療事故の何か変わるのでしょうか?

今までとどのように違うのでしょうか。         




医療事故調査制度については、医療事故調査制度マニュアルなどで、
確認できますが、ちょっと分かりにくいところもありますが、まとめました。

 




マスコミで医療事故を取り上げるようになったのは、

西暦2000年問題(Y2Kの頃から、

患者取り違え、誤薬投与など様々な医療事故がニュースで取り上げられ、


大きな社会問題となりました。


 



 そのころは…



 医療事故調査制度もなく、医療事故は警察だけが関与していました。



 相次ぐ報道に国民は、医療不信となり、

事故を起こした医療者は犯罪者として扱われ、

ペナルティ(刑事、民事、行政)を受けることとなりました。




 ニュースをはじめ多くの報道から感じたことは、

 患者さんの家族は、良く分からない病院の説明を不信に思い

 事故後の病院の対応態度が「不誠実と考え

 訴えることが多かったように思います。


 それは・・・

 例外もありますが、

 過去において、医療ミスは自己責任という認識でいたため、

 事故を分析する組織や文化が、患者の家族の十分な説明に期待することが

 できなかったこともあります。



 



 では、医療事故は減ったのでしょうか、なぜ医療事故は起こるのでしょうか、



  解決するもっと大切なことはないのでしょうか?

 



【以前は】

 「あなたが、失敗したのはあなたに原因があるからだ!!

  けしからん!!医療をなんと心得る」

  という考えで罰することで解決をしてきました。

  ・・・ いわゆる、事故の責任は自己責任です。


  対策として

  医療者は、マスコミの報道より知り、
  もし失敗したらどうしよう
  「失敗しないように」を心がけ
  他人の失敗の原因を想像して、
 自分の経験から予防する方法を考えました。

 もちろん、マスコミの報道される情報は、解決をするための原因の
 分析には不足していました。





【新しい考え】- 改正医療法(平成19年)2007年

 「失敗しない人はいませんよ」という考えから、
それを防ぐにはどうしたら良いかと言う考えになり、
どこか失敗するところは共通の問題があるのでは、
失敗をしたら、院内で分析をして問題点など原因をしらべて対策をして、
同じ失敗は繰り返さないように学習して解決を図ろう。
その知恵は、医療者で共有しよう。




 【もっと新しい考え】- 医療事故調査制度(平成27年10月)2015年

予期しない死亡患者について、いくつかの条件を決め
条件に当てはまれば、医療事故調査の専門スタッフ(外部)に
よる調査も行い、病院からの説明に納得がいかない場合、
患者の家族は、医療事故調査・支援センターへ調査を依頼できる。







【医療事故調査制度について】

 平成19年の改正医療法によって、

病院は医療の安全を確保することが義務化され、

病院長(最終責任者)は医療安全部を院内組織に置いて、

ヒヤリハットについて、

職員から情報を収集して安全に努めることとなりました。



そのなかで、



   予期せぬ死亡(まさか亡くなるなんて!!)という患者さんの死亡については、

   院内の医療安全の組織が、いくつかの条件の有無を確認後、

 ③   病院は患者さんの家族に制度について説明と

 ④   平行して、医療事故調査・支援センターへ報告します。

 ⑤   院内で、医療事故の医療事故調査委員会を立ち上げて、

 ⑥   医療安全の組織を中心に、場合によっては医師会や、
   学会の有識者の支援を得て調査することになります。

 ⑦   最終的には、調査した内容を患者さんの家族と

 ⑧   医療事故調査・支援センターへ報告します。

 ⑨   患者さんの家族が、病院の説明に納得がいかない場合は、

 ⑩   医療事故調査・支援センターへ調査を依頼します。

 ⑪   医療事故調査・支援センターは分析したその内容を、患者さんに説明します。


  こんな流れになると思います。




 では・・・


  私たちが患者になったときにできることは何か?


  そんな疑問に答えてくれそうな

  患者市民の医療参加がある、医療全国共同行動という団体がありました。

    
http://kyodokodo.jp/index_a.html  より

 



  “いのちをまもるパートナーズ


 「9つの行動目標と推奨する対策」



   危険薬の誤投与防止

   周術期肺塞栓症の予防

   危険手技の安全な実施

   医療関連感染症の防止

   医療機器の安全な操作と管理

   急変時の迅速対応

   事例要因分析から改善へ

   患者・市民の医療参加


【活動】

1.患者さんや地域の市民が参加・参画して医療の質・安全を向上させる活動を新規に実施する。

2.活動の成功体験や教訓を共同行動HPから紹介する。

   安全な手術-WHO指針の実践


 

 医師会、歯科医師会、看護協会、薬剤師会、臨床工学技士会、

 医療の質・安全学会が設立団体として活動しているようです。



 


【医療事故制度について 考える】


 私たちが冷静に考えると、医療者も病気になり患者になるということです。



 例えば、病院の職員が、

 「自分の病院には、こんな素晴らしい先生とスタッフがいて、

 患者さんがありがとうと言って退院できる病院です。 

 もちろん家族も、知人も、私も、どなたでも安心して

 外来・入院で治療のできる★★★★★病院です。」

  

  と職員が言える病院であってほしいものです。



続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【蜂の巣 駆除しました】中国で蜂の子は漢方薬で上薬!「美容に滋養強壮」すごすぎる効果!? [健康]

 秋になるとニュースで
ハチに刺されたと毎年のように報道されます。

これから、山へキノコなどを採りに行く方は注意が必要です。
この時期なぜ攻撃的になるか、それは巣を守るためです。



蜂の巣は、基本的に雨がかかりにくいところにあります。
家の近くでは、軒下などがアシナガバチにとって良い場所です。
その蜂の巣には、たくさんの蜂の子がいます。

「蜂の子の甘露煮」を食べたことありますか?
「ウ・ウェー」と思う方がたくさんいらっしゃると思いますが、
下手物と思わないでください。





蜂の子は…

 昔から「蜂の子に勝る美容、滋養食なし」と伝授され、老化を防ぐ食べ物として
とても貴重な物だそうです。


 蜂の子は、日本では長野県、岐阜県などが知られていますが…
中国では明の時代からの上薬な漢方だったそうです。




その効果は…

老化を防ぐ効果
体力を増強する効果
免疫力を高める効果
美容の効果

など、素晴らしく
実は、超スーパー滋養強壮食品だったのです!


蜂の子に含まれる体に良いものは、
 1.アミノ酸(アルギニン、リジン、ロイシン、チロシンなど9種)が
   ローヤルゼリーの3倍含まれている。
 2.ミネラル(亜鉛・カルシウム・マグネシウム・セレンなど)
 3. ビタミン



これはスゴイ!!


ここで… 
自分で蜂の子の甘露煮を作るチャンスが巡って来た?!
蜂の子を採って料理したお話をします。


蜂の子を採るのは9月。

ちょうど、一年ぐらい前になりますが、
花壇の草取りをしようと鎌で草を刈りながら進んで行くと、

近くで複数の羽音がしたため、とっさに逃げました。


ハチです。
それも、たくさんいます。

音がする方向へと…
恐る恐る近づき、草の中を見ると写真のような状態でした。

   
ハチの巣2014s.jpg

 巣はかなり大きく、ハチの数も多く知らないで草むらに入れば確実に刺されます。

そこで、駆除することにしました。

 私は子供の頃、おばあちゃんにハチの巣と蜂の子の甘露煮の料理を教わり、
アシナガバチの巣をとる名人(小学生時代)でした。

 近所から、駆除の依頼があると大人顔負けで駆除した経験があります。



昔を思い出しながら… なんとかしなきゃ
「刺されるかもしれない、でも放置すれば危険」久々に興奮しました。


中学生の次男を呼び、状況を説明しました。
勇敢な父の姿を見せたく(単純)草むらのハチの巣を見せました。

「危ないから離れていなさい、薪挟み器でハチの巣を落としたら
ダッシュで逃げるので、遠くにいなさい」「ハチは追いかけてくるので…   」

説明が終わり、いざ駆除 … 
 
巣に近づくと、上空に飛んで戻ってくるハチや
巣から離れるハチなど15匹以上を確認。

更に近づくと、こちらに気がつき警戒の態勢、羽を立てています。

ハチは直ぐに飛べる状態です。

ハチの警戒心の虚を着くため、しばらく待ちます。

そして…  今だ…

勇気を出して気合いだ 「ヤァ〜!!」

バサッ!! ブォ〜ン…ブォ〜〜ウォ〜ン
ものすごい羽音が後方から聞こえ 必死で逃げる私…

逃げる途中、もしもこけたら確実に刺されます。

50メートルくらい走り、振り返り確認。
大丈夫です。


しばらくしてから…

巣があった周囲とハチの姿を確認ながら、近づき…
写真のような蜂の巣をゲットしました。

    
20140914 アシナガバチの巣s.jpg


 私は、ハチの動きを子供の頃から知っているため、出来ますが…
(刺されると危険なので、絶対真似はしないでください)


そして…

昔、おばあちゃんから習った蜂の子の料理です。
滋養強壮に良いと教わった蜂の子の甘露煮。


先ずは、ピンセットで巣から幼虫、さなぎを引き出します。

      
アシナガバチ巣の中身s.jpg

そして…

甘露煮にしました。


       
甘露煮.JPG     


この「蜂の子」は生薬?(中国では漢方の上薬)です。

何となく、元気がない時に効くような気がします。

朝鮮人参や黒ニンニク、ユンケルとは違います。


- 追加 -

 注意:
ハチの巣を、鑑賞したい場合は一旦冷凍庫で冷凍しましょう。
幼虫を採り損なった場合、冷凍して殺虫しないと
数日後に、そのまま羽化してハチになってしまい
最悪刺されます。 くれぐれもご用心を。


続きを読む


黒くなったバナナは、8倍の効果!ワゴンセール大歓迎!!ジュースでうれしい健康 [健康]

 
 スーパーの買い物に行くと、ワゴンに売れ残りが格安で売っていますね。その中に一年を通して見ることが出来るのが、黒いバナナ!

 子供達に、あのバナナ安くなっているけど。どう?  食べない??  と聞くと、美味しくない、黒いし、いやだ!!と却下されます。
 しかし、実はこの黒い熟れたバナナ、黄色いバナナに比べて8倍の腫瘍壊死因子(Tumor Necrosis Factor, TNF)を増やす「免疫力アップ効果」があると言われているのです。

バナナ8.JPG

 ワゴンセールでかわいそうになってしまったバナナですが、安く手に入れることができ、「免疫力アップ効果」がある!?

  この  “ お宝 ” を活用しなければと… 考えました。ヒトの免疫力は、20才くらいをピークに下がっていくそうです。なので… 黒い熟れたバナナは、中年からご老人までを自然の力で応援してくれそうです。

 そこで… 健康ジュースの復活です。ブログで紹介しました、バナナジュース。

 あれで解決!!家でも、うっかり黒くなって、子供達が手を付けない状態の黒いバナナで、さっそく試作。斑点ができたバナナの皮をむく時に、やさしく扱わないと、バナナの皮が薄くて柔らかくて、すぐちぎれてしまいます。

 作成するところを見ていた子供たちは、とても不安げでした。(笑)

 名付けて 「完熟バナナジュース スーパー8」

- レシピ  (3〜4人分)- 【免疫効果8倍の 完熟バナナジュース スーパー8 】

 皮をむいたバナナ1本を適当にちぎり、ミキサーの中に入れ、バニラアイス(小)を1カップ、牛乳をバニラアイスのカップ4杯、氷もバニラアイスのカップ4杯あとは、スイッチON

 ヴイーン、ウィン、ウィンウィンウィン。で… 完成しました。

 お洒落なグラスについで、子供にすすめます。

バナナジュース8.JPG

 すると…「美味しい!」と普段のバナナジュースのように飲みました。

 家で子供に見捨てられたバナナは、無駄にすることなく、子供に喜ばれました。

 バナナは、一年中スーパーで買うことができ、ワゴンセールに乗っていることもありますね。なので、「完熟バナナジュース スーパー8」は、四季を通じて安く作ることができそうです。


「完熟バナナジュース スーパー8」は大人でも、もちろん最高においしいジュースです。  私の免疫力アップと健康維持にも役立つと思います。

 喜んで飲んだ子供たちには、夏風邪の予防になるのでは、と期待しています。



続きを読む


ロシアの「生のはちみつ」が優秀すぎる!!その理由? [健康]



 日本で売られている はちみつの産地は、中国(85%)カナダ等その他の国(10%)国産(5%)で、加熱のものと非加熱(生はちみつ)があり、国内産の生はちみつは1%にも満たないそうです。
 加熱したはちみつは、酵素をはじめビタミンが失われるようで、ロシアでは生はちみつが「はちみつ」と言われています。



 仕事で福岡に行った帰りに空港でおみやげを選んでいたところ、背のスラッとした金髪の女性がたどたどしい日本語で何やらお客に説明しているのが目に留まりました。良く見ると、瓶に入ったハチミツがたくさん陳列されていました。

 何だ、はちみつじゃないかと一旦スルーしましたが、一生懸命おばちゃんに説明していた金髪のお姉さんの姿が頭から離れず、一周してもう一度見てみる事にしました。

 棚にあった、日本語で記載してあるパンフレットを読むと、なんとこのはちみつは、ハーブの花の蜜を種類別に集めて採取したものでした。

 いわゆる、漢方のようなはちみつだったのです。

 はちみつの中にも薬効があるとは!? でも「どうせ漢方薬のような味でまずいに決まっている!」金髪のお姉さんを使っても、私は騙されないぞ!


と、食い入るようにパンフレットを読んでいると、「どうぞ!」と先程までおばちゃんに説明していた金髪のお姉さんが笑顔で直ぐ隣にいました。ドキ♡!…

 油断していたので、心の準備ができていなく、また、どうせまずい「はちみつ」と決めつけていたため、はちみつについて自分の質問が上手く伝わるか慌てました。(気が小さいかも)

 しかし、ここは日本男児…落ち着いて平常心を装い、相手を見ると、差し出したスプーンの中に「はちみつ」が…。

 味について疑惑があったものの、金髪のお姉さんの笑顔に即、「どうもありがとう」と舐めてみました。(情けない)

すると、美味しい!!今までのはちみつとは別格でした。

 お姉さんのたどたどしい日本語の説明を聞くと、ロシアには昔からある「はちみつ」で現地のヒトは、体調の悪い時に薬代わりに食べるそうです。

 まさしく、医食同源! 効能は、ハーブの種類、また、精製方法によって変わるそうです。

 結局、感動した私は、1瓶購入してしまいました。
そうそう、金髪のお姉さんは毎日食べていると言っていました。

…でも、高価なので、私は少しずつ食べています。
 

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

熱中症に南国のバナナ! 自然の力を体に取り込むと…いろんな効果!! [健康]



  熱中症に注意と、テレビで注意喚起されていますね。

 第1回の記事では、熱中症対策としてリコピンが含まれるミニトマトを紹介しました。
 でも、1度に大量に食べるには、トマトは値段が高いので今回は、安価な南国のフルーツの代表「バナナ」を誰もが美味しく飲める方法を紹介します。

 そこで、今日バナナをスーパーで買ってきました。家庭菜園では作れないので(笑)

 子供から大人まで、バナナが好きな人は多いですね(嫌いな人はごめんなさい)

 そのバナナの効果とは…

【疲労回復】
 バナナの中には吸収速度の異なる単糖類、小糖類、多糖類があり、3段階でエネルギーを体に吸収します。
 (1)速く吸収:単糖類(ブドウ糖、果糖)
 (2)ゆっくり吸収:小糖類(ショ糖、オリゴ糖)
 (3)更にゆっくり吸収:多糖類(食物繊維、デンプン、難消化性デンプン)
  →アスリートはバナナのエネルギーの供給を上手く活用しています。
 

【夏バテ対策】
カリウムを補充:汗で失われたカリウムはバナナのカリウムを摂取。
        その他、マグネシウム、ビタミンB群などを補う。
  →カリウムが不足すると食欲不振、倦怠感、疲労の原因になる。
   

【感情のコントロール】↑↑
セロトニンの材料:必須アミノ酸のトリプトファンが豊富
  →セロトニンが不足すると鬱病の原因になる。 

【免疫力アップ】↑↑
 腫瘍壊死因子(Tumor Necrosis Factor, TNF)を増やす効果:熟れたバナナは8倍

【整腸作用】↑↑
 腸内細菌善玉菌はオリゴ糖を活用する。:悪玉菌はオリゴ糖を利用できない。
 →バナナに豊富にあるオリゴ糖は善玉菌の栄養源となり、結果増やす

 喫茶店で出しているバナナジュース(450円くらい?)のレシピを内緒で教えましょう。1度飲むと病みつきになる美味しさで、お客様にもとても喜ばれます。

【レシピ】
用意するもの :ミキサー(ブレンダー)、バナナ、牛乳、バニラアイス、氷

作りかた :バナナ1本を4等分して、バニラアイスを1カップ、牛乳200cc、氷(濃度調整:お好みで)
      を加え、ミキサーで回します

 本日、作って飲みましたが、やっぱり美味しいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

近所のおばちゃんの差し入れの謎の梅ジュース!熱中症を回避?! [健康]

今回は、熱中症予防に効果があったと思う過去の経験についてお話しします。

 今年は猛暑ですが、ちょっと忘れましたが猛暑の年の日中に、草取りと木の枝払いを行うことになり、太陽の照りつける中で淡々と作業を行い、気がつけば汗びっしょりかいて、ふらふらで「ヤバイ!脱水による熱中症」と思ったその時でした。
 近所のおばちゃんが、「大変だね、これ飲みな!」と何やら冷たい飲み物を差し入れしてくれました。
見ると、氷水も麦茶でもなく自家製の梅のジュースでした。5人で作業をしていて皆ヘロヘロの状態になっていました。

 この梅のジュースを作ったおばちゃん、梅で作ったと言っていましたが、ただ者ではありません。
皆でコップに2杯、ゆっくりと飲み干してしばらくして、不思議と体が軽くなりその後快適に作業が進み、結果ひとりも熱中症にならずにすみました。
 この梅のジュースは少々酸っぱく、甘みもあり、薄い塩味でした。

 梅には、クエン酸が多く含まれると言われていますが、梅とおばちゃんのパワーをいただいた、未だに謎の魔法のようなジュースです。

 梅干しに梅酒は良く知られる代表的な食品ですが、梅と健康は日本人の知恵なのでしょうか。
このおばちゃんですが自然食品が大好きで、びわの葉から作った入浴剤や蜂の子やイナゴの甘露煮など色々なことを教わりました。

梅干し 肉エキス.JPG

 あれ以来、我が家の冷蔵庫の棚には、梅干しと梅肉エキスの指定席があります。
 もちろん、ここぞという時に飲んだり食べたりしているためか、今年の夏は夏風邪はひくものの「熱中症」知らずです。今度、おばちゃんに謎の梅ジュースの作り方を聞いてみますね。

猛暑と熱中症に!疲労回復にニラが効く?プランターで家庭菜園 [健康]

 家庭菜園でも、限られたスペースで楽しむならプランターがいいですね。

 前回、花壇の家庭菜園のお話をしましたが、我が家では他にバルコニーにプランターを1つ置いてニラを収穫しています。

ニラ.JPG

 実はこの苗、元金は¥0で花壇の外側に自生していたものを試しに育てたものです。なぜそこにあったかは謎で、きっと何処からか種が飛んできて増えたものと思います。(スイセンではありません。あれは毒なので気をつけましょう)

 それをプランターへ移植して放置しておいたところ、花が咲き、種が出来てプランターの中で自然に増えています。生命力のある野菜で、何度も水を忘れて枯れさせては種から芽吹き、不死鳥のように復活して食卓に貢献してくれています。
 そんな生命力のあるニラへ、今年は栄養をあげることにしました。

 先ずは、コーヒーを淹れた後の挽いた豆、お茶の出がらしを土に混ぜ、肥えた土にして、米のとぎ汁、飲み残したコーヒーを時々あげています。
 さすがに、豚糞や有機肥料は臭いが強烈なので控えています。(笑)

 生命力のあるニラは、昔から滋養強壮に良いといわれていますが、夏バテにはどのような効果があるのかと調べたところ、ビタミンA、ビタミン C、カルシウム、リン、鉄、β-カロテン、アリシンにより代謝の機能や免疫力を高めて疲労回復や整腸の作用があるそうです。また、種、葉は生薬としても使われていているそうです。

 料理には、ご存知レバニラ、ニラ玉、チヂミ、などそれぞれの組み合わせで、効果も異なりまさに医食同源です。

 我が家のニラの大きさは、スーパーで売っている大きさの半分くらいですが(おそらく種類が違うのでは)味・香りは濃くて柔らかくニラ玉子炒めにして食べています。ちなみに、油は体に良いごま油を使います。
 収穫の方法は、根元からバッサリと刈り、2週間程で元の長さ(約30センチ)になります。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

熱中症!猛暑のなかミニトマトで予防効果?家庭菜園で食べ放題 [健康]

 暑い日が続きます。近くのスーパーへ買い物に行ったら、入口に夏野菜が並んでいました。
その中で、真っ赤な色で主張していたのが、一口サイズのミニトマト。
 最近は、黄色やオレンジなど種類も豊富ですが、食をそそるのはやっぱり真っ赤なトマトですね。
昨年なら迷わず買ってしまうのに、今年は買わずに高い値段を見てにっこり。というのも、5年ぶりに家庭菜園を復活させトマトは食べ放題だからです。

 ちょうど、ゴールデンウィークに草だらけの花壇を耕し、下に腐葉土を入れ、土壌改良の土と苦土石灰、豚糞、油粕などをブレンドした土に、購入した苗(ミニトマトの苗2本、バセリの苗1本、そしてモロヘイヤの苗1本)を植えました。
 梅雨に入り苗はすくすくと育ち、野鳥に食われてなるかと、防鳥ネットを購入して設置し、準備万端。

 梅雨明けの2週間前よりミニトマト収穫ができるようになりましたが、雨のためか薄味でした。
 梅雨が明けて、夏となりトマトの味が次第に濃くなり甘みが増して、毎日30個以上の収穫となりました。

minitomatoJPG.JPG


 猛暑は夏バテ、熱中症などヒトには厳しい環境ですが、トマトにとってはどうやらとても良い環境のようです。ところで、熱中症は体力が衰えている時になりやすいと言われておりますが、この疲労の回復にトマトに含まれるリコピンが良いといわれております。
 そんなわけで、今年は花壇でミニトマトを収穫して、冷蔵庫に入れて、好きな時に洗ってパクパクと食べてリコピンのお世話になっています。

 猛暑の中で元気に育った野菜を人間が食べて、熱中症の予防になる。実に自然は良く出来ていると思いませんか。その他、しみ・しわ・日焼け予防などの効果もあるようです。
 こんな優れものを無駄にしてはもったいないので、採れすぎたり、ぶっちゃけたりしたミニトマトは、その都度冷凍にしておき、まとめてトマトピューレを作る予定です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。